スポンサーリンク

れんこんの穴が黒や茶色に変色!食べても大丈夫?

れんこんは、他の野菜と比べて独特な形をしています。

外見ではただの太くて長い棒に見えますが、
輪切りにすると美しい穴が規則正しく配置されています。

薄くスライスして花の形に仕上げて酢れんこんにするか、
油で揚げてチップスにするなど、そのユニークな形を活かした様々な料理が楽しめます。

この特有の穴が、時折「切ってみたら黒ずんでいた」
なんて経験はありませんか。

最初は真っ白なれんこんを期待していたのに、
中が黒く変色していると
「これはカビ?」「土がついてしまった?」
と心配になることもあるでしょう。

「洗って黒い部分を取れば、それで安心して食べられるのか?」
といった疑問も湧いてくることでしょう。

今回はれんこんの穴が黒や茶色に変色する原因と、
黒ずんだれんこんを白く戻す方法についてご紹介いたします。

スポンサーリンク

れんこんの穴が黒いのはどんなとき?

「れんこんを切ってみたら穴の中が黒い」という状況において、考えられる原因は主に次の二つです。

土による汚れ
酸化による変色
もし最初から切り口が見えており、周囲に土がついている状態であれば、土汚れの可能性も考えられます。しかし、切ってみた瞬間に穴が黒や茶色である場合は、酸化による変色の可能性が高いです。

なぜれんこんは酸化して黒や茶色になるの?

れんこんには、ポリフェノールの一種である「タンニン」が含まれています。このタンニンは空気に触れることで酸化し、その結果、れんこんが黒や茶色などに変色します。

れんこんを収穫してから時間が経過したり、空気に触れたりすることで、含まれているタンニンが酸化反応を起こし、れんこんが黒くなってしまうのです。

れんこんの穴が黒い場合は、食べてもいいの?

問題のれんこんが土汚れであれば、水にしばらく漬けてから穴の中を細い道具(めん棒やつまようじ、ストロー用のブラシなど)でこすることで、黒い土を取り除くことができます。縦に切ってから洗うと洗いやすいですが、小さなれんこんの場合は細かい部分にアクセスしにくいかもしれません。ストロー用のブラシは100円ショップなどで手に入り、穴の掃除に便利です。

れんこんの穴が土汚れでなく酸化による変色であれば、酢水に浸けて白く戻すことができます。ただし、変色が広がっている場合は効果が限定的かもしれません。もし30分程度酢水につけても効果がない場合は、変色している部分をこすってみて土汚れかどうか確認しましょう。こすっても取れない場合は、酸化している可能性が高いですが、食べるのには支障はありません。気になる場合は変色している部分を切り取ってしまいましょう。

最後に、れんこんが傷んでいる場合に注意すべき症状を紹介しました。これらの症状が見られる場合は、れんこんが腐っている可能性が高いため、安全のためにも摂取を避けるべきです。

れんこんの穴が黒や茶色!食べても大丈夫? まとめ

レンコンは泥水の中で成長し、収穫後初めて空気に触れることになります。そのため、収穫後に酸化が進み、レンコンの穴が徐々に黒く変色することがあります。ただし、酢水に浸けることである程度白く戻すことができます。

また、レンコンを収穫する際に途中で折れたり傷がついたりすると、泥が中に入り込むことがあります。切り口近くの穴に土が見える場合は、洗う手間がかかるため、購入の際には注意が必要です。

しかし、土がついていたり酸化して黒ずんでいても、食べることには支障はありません。土は洗えば取れ、黒ずみは単なる色の変化です。神経質にならず、お醤油などの濃い色の調味料を使ったり、みじん切りやすりおろしてお好み焼きに加えたりして、色を気にせず楽しんで食べましょう。

タイトルとURLをコピーしました