スポンサーリンク

胚芽米は身体に悪い?注意点やメリット・デメリットも

玄米は苦手だけど、健康に良いお米を摂りたいと考えている方にオススメなのが「胚芽米」です。スーパーや一般的な食料品店ではあまり見かけないかもしれませんが、その栄養価の高さは魅力的です。

胚芽米は特殊な精米機を用いて、お米の胚芽のみを残して精米されるものです。この胚芽にはビタミンB群やビタミンEなどが豊富に含まれており、毎日の食事に取り入れることでバランスの良いビタミン摂取が期待できます。

見た目や食感はほぼ白米に近いため、「玄米は試してみたいけど、白米が慣れているから抵抗がある」という方にもおすすめです。胚芽米は白米に似た食感でありながら、栄養価が非常に高いのが特徴です。

一方で、「胚芽米が体に悪い」といった噂も聞かれることがあります。この点についても記事では詳しく解説しています。

胚芽米を通して、美味しさと健康を手に入れる方法を知り、新しい食習慣にチャレンジしてみませんか?

スポンサーリンク

胚芽米とはこんなお米

胚芽米とは、玄米のぬか層部分を削り、その結果、胚芽だけが残った状態のお米を指します。注意点として、「胚芽米」と「胚芽精米」は同じものを指しています。具体的な定義としては、「玄米のぬか層部分を削り、胚芽が8割以上残っている状態のお米」が該当します。

胚芽米は、「一粒ずつの米の頭に総合ビタミン剤のカプセルをくっつけたもの」と表現されることがあります。これは胚芽がお米に先についている小さな粒であり、豊富な栄養が詰まっています。胚芽は発芽するための成長に必要なビタミン、ミネラル、食物繊維などの栄養成分が濃縮されています。そのため、胚芽米は通常の白米や玄米よりも栄養価が高く、健康に良い選択肢とされています。

胚芽米が体に悪いと言われる理由 

胚芽米が体に悪いとされる理由について、いくつかの点について解説します。

1. **残留農薬:** 胚芽部分は残留農薬が残りやすいとされますが、国の厳格な規制により流通する胚芽米の農薬に関しては安全であり、心配する必要はありません。また、玄米は農薬などの「毒素排出力」が強いとされ、この点でのメリットも考慮されます。

2. **消化に悪い:** 胚芽米や玄米は白米よりも消化しにくいと言われていますが、これは食物繊維が豊富なためです。食物繊維が多い食品は一般的に消化が難くなりますが、よく噛んだり、炊き方に工夫をすることで消化に負担をかけずに摂取できます。

3. **フィチン酸とアブシジン酸:** フィチン酸やアブシジン酸が含まれていることが指摘されることがありますが、これらの成分による体への悪影響はなく、むしろデトックス作用や糖尿病の予防・改善などの機能性が期待されています。安全性については内閣府の食品安全委員会でも報告されており、胚芽米は安心して摂取できる食品です。

【結論】市販されている胚芽米は、残留農薬やその他の成分においても安全であり、安心して食べることができます。

胚芽米のメリット 

胚芽米はいくつかの魅力的な特徴を持っています。

1. **食感が白米に近く、食べやすい:** 胚芽米は固いぬか層を削っているため、食べた感じが白米に近く、食べやすいという特徴があります。これにより、白米に慣れた人でも取り入れやすいです。

2. **栄養価が高い:** 胚芽米は白米よりも栄養価が高いのが大きな魅力です。胚芽にはビタミンB群やビタミンEなどが多く含まれており、これらの栄養素が健康に寄与します。

3. **炊きやすく、調理がかんたん:** 胚芽米は水加減を少し多めにすれば、白米と同じように炊くことができます。そのため、普段の調理方法を変えずに胚芽米を取り入れることができ、手軽に食事に取り入れることができます。

これらの特徴から、胚芽米は見た目や食感は白米に近く、食べやすい一方で、栄養価がアップしているため、バランスの良い食事を求める人にとって良い選択となります。

胚芽米のデメリット 

胚芽米にはいくつかの注意点もあります。

1. **値段がやや高い:** 胚芽米は特殊な精米機で加工されているため、他の白米や玄米に比べてやや高価です。一例として、あるショップでは玄米のこしひかり10kgが4,488円に対し、胚芽米のこしひかり10kgは5,070円となっています。

2. **栄養価は白米より高いが、玄米には劣る:** 胚芽米は栄養価が高い一方で、玄米に比べるとやや劣ることがあります。玄米にはぬか層がついているため、栄養価が高まる反面、食感が硬いと感じられることがあります。

3. **研ぐ際に胚芽が落ちないように気をつける必要:** 胚芽米を研ぐ際には、胚芽が落ちないように慎重に行う必要があります。特に炊飯器を使用する場合は、注意深く洗米することが重要です。

これらのポイントを考慮しながら、胚芽米を取り入れる際には価格や栄養価、調理の手間などをバランスよく検討すると良いでしょう。

胚芽米の美味しい炊き方

胚芽米をおいしく炊くためのポイントをご紹介します。

1. **胚芽がとれないようにやさしく研ぐ:** 胚芽米を研ぐ際は、胚芽が取れないようにやさしくかき混ぜるように心掛けましょう。力強く研ぐと水に溶けやすい栄養素が流れ出る可能性があるため、注意が必要です。ステンレス製のザルは胚芽が引っかかりやすいので、避けることが良いでしょう。

2. **水加減は白米の時より少し多めにする:** 胚芽米は白米より水分含有量が少ないため、水加減は白米の時よりも少し多めにすると、よりやわらかく食べやすくなります。

3. **浸水時間は夏1時間、冬2時間:** 胚芽米の浸水時間は夏は1時間、冬は2時間としましょう。これにより、お米が適切に水分を吸収し、より美味しい仕上がりになります。

4. **白米と同じように炊飯し、炊けたら10-15分くらい蒸らす:** 胚芽米は白米と同じように通常の炊飯器で炊くことができます。炊き上がったら、10-15分ほど蒸らすことで、お米の粒がよりふっくらと仕上がります。

これらのポイントに従って胚芽米を炊くと、ほとんど白米と同じ感覚で食べられ、美味しさを楽しむことができます。初めての方には、白米と胚芽米を1:1で炊いたごはんもおすすめです。

こんな人に胚芽米はおすすめ

胚芽米は以下のような人におすすめです:

1. **白米と同じくらいの食べやすさを求める人:** 胚芽米は白米とほぼ同じ食感で食べやすいため、白米が好きな人にとっては違和感なく取り入れられます。

2. **玄米は苦手だけど、栄養価の高いお米を食べたい人:** 胚芽米は玄米に比べて食感が柔らかく、栄養価も高いため、玄米が苦手な人でも栄養を気にせずに摂取できる選択肢となります。

胚芽米の特徴は、「胚芽だけがくっついている白米」であり、ぬか層を削っているために柔らかく食べやすいです。同時に、栄養価が高い胚芽が残っているため、栄養面でも優れています。白米に慣れているけれども、玄米を試してみたいと思う人にとって、胚芽米は良いスタートポイントとなります。

タイトルとURLをコピーしました