スポンサーリンク

赤ちゃんの離乳食にエリンギはいつから?アレルギーや下痢は大丈夫?

赤ちゃんにエリンギはいつから食べさせるべきでしょうか?

エリンギは歯ごたえがしっかりしていて、クセがなく食べやすい食材ですが、離乳食に取り入れても大丈夫なのか気になりますね。

この記事では、赤ちゃんにエリンギをいつから食べさせるべきか、アレルギーの心配、エリンギの適切な下ごしらえ、そしてエリンギを使った離乳食レシピなどについてお伝えします。

ちなみに、エリンギが日本で栽培され始めたのは1990年に入ってからのことです。私も子供の頃、初めてエリンギを食べてその食感に驚きましたよ(^-^)

スポンサーリンク

離乳食でエリンギはいつから?

離乳食においてエリンギを導入する適切な時期はいつでしょうか?

初期 中期 後期 完了期
× △ ◯ ◯
エリンギは、離乳食後期(生後9~10カ月頃)から与えることができます。

歯ごたえがしっかりしているため、しっかりとモグモグゴックンができるようになってからの方が良いです。カサの部分は他の部分よりも比較的柔らかいので、離乳食に適しています。スープやあんかけなどにしてとろみをつけることで、赤ちゃんにも食べやすくなります。炊き込みご飯もおすすめです。

エリンギの栄養価も気になりますね。主にカリウム、食物繊維、ナイアシン、ビタミンDが含まれています。特にエリンギに豊富な不溶性食物繊維は、水に溶けずお腹の中で膨れて満腹感を与え、便秘の予防や改善に役立ちます。また、βグルカンと呼ばれる栄養素は免疫力を高め、風邪予防にも寄与します。

アレルギーの心配については、エリンギは一般的に低アレルギー性ですが、稀に「きのこアレルギー」があるため、注意が必要です。赤ちゃんの消化器官が未熟なため、口腔アレルギー症候群が起こることもあります。エリンギ摂取後に口の腫れや赤み、じんましん、かゆみ、吐き気、下痢、不機嫌などの症状が見られる場合は、医師の診断を受けるようにし、離乳食での導入時は慎重に少量ずつ与えるよう心掛けましょう。

離乳食のエリンギの下ごしらえ

エリンギの選び方

良質なエリンギを選ぶ際のポイントは以下の通りです。

軸が太く弾力があり、白いもの: 軸が太く、しっかりとした弾力が感じられ、色合いが白いものを選びましょう。

カサの部分が薄い茶色で、ふちが内側に入っている: カサの部分が薄い茶色で、ふちが内側に入っているものが新鮮で美味しいエリンギです。

パックの内側に水滴がついていないもの: 購入する際には、パックの内側に水滴がついていないものを選ぶと良いでしょう。

離乳食における下ごしらえ

基本的にきのこ類は水洗いを避けるべきですが、離乳食用で汚れが気になる場合は、硬く絞ったふきんなどで表面を拭いたり、軽く水で流す程度にしましょう。

エリンギの根本を切り落とす: 新鮮なエリンギを使う際には、根本を切り落とします。

適当な大きさにスライスして、お鍋で茹でる: エリンギを適当な大きさにスライスし、お鍋で茹でます。

茹であがったら、食べやすいように細かくみじん切りにする: 茹で上がったら、食べやすくなるようにエリンギを細かくみじん切りにします。

エリンギだけでは食べにくいので、他の食材と合わせて煮てとろみをつける: エリンギだけでは食べにくい場合は、他の食材と組み合わせて煮たり、とろみをつけたりして、赤ちゃんにも食べやすく調理します。

離乳食のエリンギは冷凍保存できます。

下ごしらえが済んだエリンギを製氷皿に1回分ごとに分けて入れ、冷凍後冷凍保存パックに移す: 下ごしらえが終わったエリンギを製氷皿に1回分ずつ分け、それを冷凍し、その後冷凍保存パックに移します。

エリンギを茹でた茹で汁も、だし汁として冷凍保存が可能: エリンギを茹でた際のだし汁も製氷皿に小分けにして冷凍できます。

生のままでも冷凍可能: エリンギは生のままでも冷凍が可能で、これによりうま味成分と栄養価が向上します。

解凍したら、通常通りに下ごしらえを行って離乳食に活用しましょう。

エリンギを使った離乳食レシピ

オクラとエリンギの煮物(離乳食後期~)

【材料】

オクラ 1本
エリンギ 10g
かつお昆布だし 200㏄
しょう油 0~0.5ml
【作り方】

オクラはヘタと種を取り、お湯でゆがく。
オクラとエリンギを小さく切り、かつお昆布だしで煮る。
柔らかくなってきたら、しょう油で味付け。
Cpicon 離乳食後期 オクラとエリンギの煮物 by 和の離乳食☆中田馨

野菜と大豆のミートソース(離乳食後期~)

【材料】

玉ねぎ 5g
にんじん 5g
エリンギ 5g
ピーマン 5g
豚ひき肉(赤身) 15g
水煮大豆 10g
カットトマト缶 大さじ2
水 大さじ2
【作り方】

野菜はそれぞれみじん切りにし、水煮大豆は薄皮を取り、粗くつぶす。
刻んだ野菜を耐熱容器に入れ、ラップをかけて電子レンジで2分ほど加熱する。
鍋に野菜、ひき肉、大豆、トマト缶、水を入れ、煮詰める。
煮えたら完成。
白菜とエリンギのスープ煮(離乳食後期~)

【材料】

エリンギ(かさの部分)40g
白菜(葉の柔らかい部分)2枚分
昆布3cm角
水300cc
【作り方】

エリンギと白菜をみじん切りにする。
鍋に水と昆布を入れて沸騰させ、①を加えて蓋をして弱火で柔らかくなるまで煮る。
蓋をしたまま冷ます。白菜が透明になっていれば完成♪月齢に合わせて醤油で味付けしても○。
冷凍保存可。余ったスープは昆布出汁として他のおかずや汁物に利用できます♪

タイトルとURLをコピーしました